本当に磨ける?歯科医師推奨の歯ブラシ!?よく磨けるという流行りの歯ブラシについて解説

またまた、ゲームをご一緒した方から聞かれた質問をご紹介します。

どら猫さん!「〇跡の歯ブラシ」が話題でいいって聞くけど、どうなの?

あ、どら猫さん!私、よく磨けるっていう高い歯ブラシ使ってます!ちゃんと効果のある歯ブラシ使ってて偉いでしょ!

どら猫

うーん…。そんなうさんくさい歯ブラシは俺は買わないかなぁ…。そもそも歯ブラシなんてなんでもいいんだよ

え?

どら猫

実は、特定の形をした歯ブラシが優れているという研究結果はないんです。そんな歯ブラシがあったらとっくに研究されてると思います!

「歯ブラシはどれ使えばいいですか?」、「よく磨けるおすすめの歯ブラシはどれ?」などの質問はよくされます。

この質問は多くされる1つなので、文献を交えて解説していきたいと思います。

目次

こんな文献があります

36人の被験者に通常の歯ブラシを用いて60秒間ブラッシングを行わせ、その後48時間ブラッシングを中止させています。その状態でプラークスコアを記録し、さらに被験者を4グループにわけました。

その後、それぞれの4種類の歯ブラシを各グループに割りあて、60秒間ブラッシングを行わせ、ブラッシング後に再度プラークスコアを記録しました。

その結果、ブラッシングを行う前後のプラークスコアに、4種類の歯ブラシ間で有意差はないことがわかりました。
また、頬側よりも舌側の方にプラークが残りやすいことも明らかになりました。

どら猫

この論文で「歯ブラシの形」によって汚れが取れやすいか?がわかります。

この研究に対する考察

この研究では、どんな種類の歯ブラシを使用しても、プラーク除去率に変化はないといった結果がでました。


そもそも、よっぽど変な形の歯ブラシじゃなければ、どんな歯ブラシでも大抵は問題なくブラッシングができます。

歯磨きの技術の高い人がブラッシングを行えば、歯ブラシの形状にこだわらなくても、ある程度のプラークが除去できます。

そのため、どんな歯ブラシがいいでしょうか?といわれると、なんでもいいですと答えているのはこの理由です。

基本の歯ブラシでオッケー

ある程度の方さや柄の形や長さの度はありますが、ほとんどの場合、規格をそれていることはほとんどありません。
歯ブラシが上手にできる方は、柄が「ストレート」で「普通の毛の硬さ」であればオッケーです。

どんな歯ブラシがいいかを考える人

関節リウマチや脳梗塞の後遺症で片麻痺になってしまった手が不自由な人、時間がなくてゆっくり歯ブラシができない人などの場合は、その患者さんに合ったものをお勧めすることがあります。

そういう人には、電動歯ブラシをおすすめします。

また、患者さんの開口量や嘔吐反射の度合いによって、歯ブラシを変更する必要がでてくることはもちろんあります。

その場合はヘッドの小さい歯ブラシなどをおすすめします

歯科医師なら歯ブラシを作らない。推奨もしない。

ドラッグストアや量販店に行くと、何十種類もの歯ブラシがありますよね?
歯科医院で患者さんに自分が使っている歯ブラシを持ってきてもらうと、稀に面白い形の歯ブラシを見かけることもあります。

某歯科医師が考えた!!「〇跡の歯ブラシ!」など、世の中にはいろんな歯ブラシが売っていますが…

この文献を読んでいれば、歯科医師は作らないし、推奨もしない。

また、しっかりとしている会社であれば、歯ブラシの開発するときに、このような文献などを参考にしています。

そして、本当に効果があるのか?など、実験をして、臨床結果が出ているものしか世に出ていないはずです。

モチベーションが上がる歯ブラシならいいかも

少し違った考えですが、おしゃれな歯ブラシを持つとモチベーションが上がって歯磨きをしっかりするようになる人もいるので、意外にデザインで決めてもいいんじゃないでしょうか?

汚れの除去率に変わりがないなら、気分が上がるものを使ったほうがいいでしょう?

まとめ

・この研究結果から読みとれるように、歯ブラシの形状はプラークの除去率に直接影響しない
・プラークさえ除去できていれば、患者さん自身が使っているものをわざわざ変更する必要はない
・歯科医院で取り扱っている製品が、かならずしも患者さんにとってベストではない

自分が使いやすい歯ブラシならなんでもいいんです。

では、また次の記事で

どら猫

歯ぁ磨けよ~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次