こんにちは、歯科医師のどら猫です。
今回は電動ブラシは手動ブラシよりも優れているのか?をテーマに記事を書いていこうと思います。

買おうと思ったことはあるけど、実際どうなの?と聞かれることは、たくさんあります。購入にあたって参考にしていただければ幸いです。
日本の電動歯ブラシの普及率
Marketing Research Camp 2019年実施の「口腔ケアに関する実態調査」
2019年に行われた口腔ケアに関する実態調査によると電動歯ブラシを利用している人は19.5%でした。
P&Gジャパン合同会社 2021年に実施された「オーラルケアに関する実態調査」


このアンケート結果では電動歯ブラシを使用している人は
健康意識の高い人では約20%、健康意識の低い人では約10%という結果になりました。
デンタルスタイル 2019年のアンケート


デンタルスタイルさんのアンケートでは日本における一般の人と歯科医療従者との電動歯ブラシの比較がされていました。



電動歯ブラシの普及率はだいたい10~20%くらいって考えてよさそうだね!
海外での電動歯ブラシの普及率





海外と比べると日本は電動歯ブラシの普及率はとても低いですね
それもそのはず、海外では歯科医師がかなり電動歯ブラシを推奨しているためです。さきほどのグラフから日本では歯科医療従事者の電動歯ブラシは41%でした。
さて、それでは海外の歯科医療従事者はどうなんでしょうか?
海外の歯科医療従事者が個人使用している歯ブラシの種類『歯科専門家実態調査』(2021年)


一方、海外では歯科医療従事者の電動歯ブラシの使用率が8割を超える国もあることがわかりました。



そもそも海外と比べて歯科医療従事者が電動歯ブラシを使っている割合も低いんです。
電動歯ブラシを「利用する理由」と「利用しない理由」
電動歯ブラシを利用しはじめたきっかけは?
1位 楽に磨けそうだなと思った(42%)
2位 通常の歯ブラシの磨き残しが気になっていた(30%)
3位 ブラッシング技術がなくてもしっかり磨けそうだと思った(28%)
電動歯ブラシを利用していない理由は?
1位 後々つかわなくなりそう(30%)
2位 充電がめんどくさそう(26%)
3位 手入れが大変そう(22%)
番外 手磨きで満足している



このアンケート結果から電動歯ブラシは「簡単にしっかり磨ける」といったイメージを持ってる方が多い印象がうかがえます。
電動歯ブラシVS手磨き用歯ブラシの論文
Powered versus manual toothbrushing for oral health
・電動歯ブラシは、短期的(1~3カ月)、長期的(3カ月以上~)に手磨き用歯ブラシよりも歯垢と歯肉炎を軽減させたことがわかった。(短期には11%の歯垢減少、長期的には21%の減少に相当する。)
・ただし、誰でも同じような結果が得られるかはわからない。
結論を抜粋
結論: 電動歯ブラシは、手磨きよりも短期的にも長期的にも歯垢と歯肉炎を軽減する。これらの知見の臨床的意義は依然として不明である。方法論的ガイドラインの遵守と研究デザインのさらなる標準化は、今後の試験とメタアナリシスの両方に有益となるだろう。費用、信頼性、副作用の報告は一貫していない。報告された副作用はいずれも局所的で一時的なものであった。
他の電動歯ブラシについて書かれている論文では
先ほどの論文は電動歯ブラシの方がいいという論文を紹介しましたが、実は電動歯ブラシと手磨き用歯ブラシを比較した論文は他にもたくさんあり、「大した差は認められない」と書かれている論文もたくさんあります。



みなさんを混乱させるようで申し訳ないのですが、事実としてそうなっているんです…。ごめんなさいね…。
面白い実験もある
歯科医師に電動歯ブラシで歯磨きをさせたときと、手磨き用歯ブラシで歯磨きさせた場合で差があるのかを試した面白い実験もあります。
その実験ではなんと手磨き用歯ブラシで磨いた方がプラークが除去できたという結果になりました。
このような結果を踏まえての考察
ここからは私の個人的の考え方です。
電動歯ブラシと手磨き用歯ブラシは同じ歯を磨く道具の1つですが、磨く際のブラッシング圧、動かし方、ヘッドの大きさなど、同じ目的の道具でも全く違います。
つまり、電動歯ブラシは、みなさんが普段使っている手磨き用歯ブラシと「使い方」が異なるということです。
一般の人では電動歯ブラシと手磨き用歯ブラシに大した差が認められないという論文がたくさんあり、歯みがきのプロフェッショナルである歯科医師では手磨き用歯ブラシのほうがよく磨けたという結果は、まさにそれを示していると考えます。
一般の人では、電動歯ブラシの使い方の練度、理解が少ないのに手磨き用歯ブラシと「大した差がない」ということはそれだけ電動歯ブラシが優れているからでは?という考えかたもできます。また、一般の人では手磨き用歯ブラシですら技術の差が個人個人で差があると思います。
だからこそ、歯磨きのプロフェッショナルでる歯科医師の場合は、学生の頃から学んできた手磨き用歯ブラシのほうがよく磨けたという結果がでた。という考え方にもつながります。歯科医師も電動歯ブラシを使いこなせてないというわけなのではないか?というわけです。
つまり、電動歯ブラシが手磨き用歯ブラシより優れるかは、どう使いこなすか?という結論です。
実際、電動歯ブラシの方が優れているだろうと言われてはいます。しかし、実際の研究結果には反映していないのが現状というわけです。
まとめ
・日本での普及率はまだまだ海外に比べて少ないが、増加傾向にある。
・電動歯ブラシのイメージは「簡単にしっかり磨ける」である
・電動歯ブラシはある程度の慣れが必要
・歯科界では電動歯ブラシのほうが優れているだろうとされているが、研究結果にはなかなか反映されていない。
では、またの記事で



歯ぁ磨けよ~